Tetsuji-Hayashi

メニュー
  • トップページ
  • プロフィール
  • 政策・ポリシー
  • 活動紹介
    • 議会活動
    • FM開設活動
    • 広報誌
  • ご意見・ご要望
  • ブログページ

基本政策

教育について

#1 教育について

泉大津市をよくすること。そのベースにある基本はやはり教育と考えます。今、まさに教育が崩壊の危機に直面しているのではないかと危機感を持っております。全国的にも、いじめ・不登校・暴力・学力 低下・体力低下・等々、それに加えて、親からの子ども虐待、DVなど環境の悪化が目立ちます。 そんな中、本当の愛情あふれる教育を取り戻すべく、生徒との信頼関係を取り戻せるようなきっかけ作りをしていきたいと思います。
もっと、地域で子どもと繋がりを増やせるよう、各種イベントを企画したり、普段の関わりを大事にしていきます。 また、小学生からのICT教育の普及を目指していきます。とにかく、先生だけに頼らず、親御さんにも積極的に子育てに対して、関わってもらうようなしかけを作りたいと思います。

#2 情報

町の活性化をめざし、町の情報の発信を広めるため、コミュニティFM局作りを目標にしています。もちろん、地域限定お得情報から、防犯、防災情報まで、暮らしに役立つ情報をリアルタイムでお届けする為のFM局です。

FM放送 泉大津

写真 1 (166)

#3 市民協働

8万人弱の規模でこれ以上人口を増やすのはキャパの面からもしんどいと思います。ならば、町の活性化は今いる人々がどれだけ多 くかかわれるか、繋がるかだと思います。行政も限られた人数で、出来る事にはおのずと限界があります。そのための市民の力が重要 であり、それを引き出すきっかけ作りをします。

ポリシー

実るほど頭を垂れる稲穂かな

実るほど頭を垂れる稲穂かな

地位や名誉を得たりすると、ついついふんぞり返ってしまって、言葉や態度が横柄になったり、人をあごで使うようになってしまう人がいます。 私自身、決して、地位や名誉を得たわけではありませんが、よく、「先生!」とおっしゃる方 がいるので、極力、先生という言い方はしないで下さいと申しております。本当に優れた人物は決して、偉そうにはしないどころか、むしろ腰が低いものです。 市会議員として決して偉そうにする事なく、常に謙虚な気持ちでいることを肝に銘じ、 また、市民の方々が市会議員に対し、先生と言わないような風潮にしていきたいと思っています。

君子は義にさとり小人は利にさとる

君子は義にさとり小人は利にさとる

立派な人物は、倫理や良心にかなっているかどうかで物事を判断するが、つまらない人は、利益があるかどうかで判断する。 公の立場でいうと、個人の利益優先ではなく、みんなにとってどうなのかと言うことを常に頭において行動することが大切であると思います。 損得勘定だけを計算して動くのではなく、義という観点から何が正しい事なのか判断し動きたいと思っています。

gi-3

自分がやらねば誰がやる

日本人の悪い癖は、物事に対し自分から率先してやらずに、どうせ誰かがするだろうと考えて動かなかったり、人が始めてから、同じように動き出す傾向があります。そうでなく、まず何でも自分から率先してやってみる、自分がやらねば誰がやるという気持ちで行動すべきである。

ページ上部へ戻る

Tetsuji-Hayashi

  • トップページ
  • プロフィール
  • 政策・ポリシー
  • 活動紹介
    • FM開設活動
    • 議会活動
  • ご意見・ご要望
  • 広報誌
  • ブログページ
  • 泉大津市のお役立ち情報
Copyright ©  Tetsuji-Hayashi All Rights Reserved.
  • rss
  • facebook